今回は北区 東十条駅にあるやなぎ湯さんをご紹介していきます。
この記事ではやなぎ湯ってどんな銭湯サウナなの?そんな疑問を解決バチゴリサウナが実際にサ活をしたうえでご紹介させていただきます!
また今回は東十条という土地についてもご紹介致します。サウナ巡りをしているとその土地を自分自身で体感して新たな刺激を受けられるという良さもありますよね!

バチゴリ
この記事のポイント
・オートロウリュ付きのサウナ室
・露天スペースで風呂と外気浴
・2022年修繕工事

やなぎ湯紹介(基本情報)
やなぎ湯 アクセス
JR京浜東北線 東十条駅から徒歩5分。

ちなみに十条駅には、皆さん大好き喫茶深海が隣接している十條湯さんがありますね。

Xユーザーの十條湯/喫茶深海(@jujoyu_1010)さん
◎十條湯15:00〜23:00/日曜朝湯8:00~12:00 ※定休金曜 ◎喫茶深海15:00〜21:00※定休月.金曜 埼京線十条駅から6分/新宿駅から3駅/サウナ/水風呂/内気浴/
やなぎ湯 気になる料金と営業案内
やなぎ湯さんのサウナ料金は1,000円!

リニューアル直後の広々とした施設で1,000円以下なのはとてもうれしい。
店名 | やなぎ湯 |
住所 | 東京都 北区東十条3丁目5ー18 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 14時30分~23時 |
ホームページ | https://twitter.com/yanagiyu_1010 |
岡田湯のサウナ室&水風呂&整い
サウナ 100℃
水風呂 25℃ バイブラあり
【サウナ】

- サウナ室は最大18名
- 遠赤外線ドライサウナで20分おきのオートロウリュ付き

広々としたサウナ室で、マット交換頻度も高くとても清潔。
何といっても100℃のサウナ室でのオートロウリュがいかつい。。
【水風呂】

1.25℃バイブラありの水風呂は永遠居られる

バイブラありのため体感は17℃くらいでしっかりと冷たさを感じるよ!
【整い場】

- 露天風呂の周りを囲むようにプラ椅子5個設置
- 風をしっかりと感じられ気持ち良い

写真は載せてませんが、内気浴スペースも充実しています。
外気浴が寒すぎる冬場や、暑すぎる夏は内気浴も良いですね。
北区 十条の著名人紹介!発展に大きく貢献した渋沢栄一

渋沢栄一 史料館(東京都北区西ケ原2-16-1)
2024年からの新紙幣、一万円札に描かれる日本の実業家。
日本及び北区の産業発展に大きく貢献。日本初の銀行となる第一国立銀行(現・みずほ銀行)の総監役に。その後、大阪紡績会社や東京瓦斯、田園都市(現・東京急行電鉄)、東京証券取引所、各鉄道会社をはじめ、約500もの企業に関わる。また、養育院の院長を務めるなど、社会活動にも力を注いだ。
渋沢史料館|公益財団法人 渋沢栄一記念財団
渋沢栄一の活動を広く紹介する博物館として、1982年に開館。かつて栄一が住んでいた旧渋沢邸跡地に建つ。栄一の生涯と事績に関する資料を収蔵・展示し、関連イベントなども随時開催。旧渋沢庭園に残る大正期の2棟の建築「晩香廬」「青淵文庫」の内部公開も行う。

私たちはなぜ今こそ渋沢栄一の理念に学ぶべきなのか – 國學院大學
私たちはなぜ今こそ渋沢栄一の理念に学ぶべきなのか 明治から大正にかけて活躍した実業家、渋沢栄一。設立や運営など、その生涯に関わった企業は約500を数えると言われ、「日本資本主義の父」と評されることも多い。加えて、約600の教育・社会事業にも携…
コメント